BLOGブログ
BLOG

八丁堀の居酒屋でも新型コロナ影響・・その1

2020/03/27

新型コロナウィルス=別名中国ウィルスが世界中で猛威を

奮っていて、旅館やバス会社は死活問題になって

いますが、飲食店も大きな影響を受けています。

 

わすけでも客数が減り、売上減で困っています。

 

特に3月は歓送迎会の宴会シーズンなので売り上げの

指数も12月に続くほどに高い月なのですが、

2月後半からの自粛要請により、大人数の宴会は

ほとんどキャンセルになり、その後も全く入って

いません。

 

それでも2~4人の少人数の飲み会をやってくれる

お客様で何とか最低限の売上は取れていたのですが、

3月25日の小池都知事の「不要不急の外出自粛要請」

により、その2~4人の少人数の飲み会もすべて

キャンセルになり、本日(3月27日)からは

絶望的な状態です。

 

いつまでこの状況が続くのかが心配です。

 

困っている中小の自営業者に対して政府は無利息・

無担保の融資を日本政策金融公庫などでやってると

言う話ですが、

ラジオのニュースで聞いたところでは申請した中で

80%くらいの人が融資を断られているそうです。

 

ただ単に困っているから貸してくれ!と言っても基準が

ああでもない、こうでもないとか言って審査が厳しい

のでしょうね。

 

私だって無利息・無担保で貸してくれると言うのなら

とりあえず安心の為に200万円くらい借りておきたい

気分ですが、80%の人が断られていると言う話を

聞くと申請するのさえもためらってしまいます。

 

ま、それ以前に借りたら返さなくてはいけないのは

当たり前なので、なるべく借りなくて済ませたいと

思っていますが・・・。

 

一般的には困っている人たちの為に行政が力になって

くれると思っているし、実際にそうあるべきだと

思うのですが、現実はなんだかんだと手続きが

面倒くさくて、結局は困っている私たちにとって

役所は期待したほどには役に立たないような

気がします。(つづく)