BLOGブログ
BLOG

八丁堀の居酒屋のブログ、仙台の牛タン・・2

2019/12/13

仙台の牛タンが国産牛のタンではない理由について

理由その2.部位買いが困難である。


牛タンを仕入れる際に、国産和牛の場合は部分仕入れで、
牛タンのみを買うということは困難だと言われています。


大抵の場合、肉屋が一頭買いしたりするからなんですね。


多様な肉の部位を取り扱うお店であればまだしも、
牛タン専門店では和牛のタンのみを入手するのは
厳しいということです。


さらに大手の牛タン専門店では1店舗で1日に百本以上
のタンを使いますが牛1頭から1本しか取れないタンを
何十店舗にそれぞれ百本単位で供給すること自体、
国産牛では不可能なのは誰が考えてもわかることです。


 逆に言えば、和牛の牛タンを食べたければ、多種多様
な部位の肉を取り扱うために一頭買いをしているような、
和牛専門焼肉店とかのほうが食べられる可能性が高い
でしょう。


ただし、仙台名物の牛タン定食で食べられる牛タンと、
焼肉店で食べられる牛タンとは調理法などが全く違う
ので別物と思ったほうがいいです。


和牛のタンを食べるなら高級焼肉店に行けばほとんど
間違いなく食べることができますが、仙台風の切込の
入った厚切りのタンを食べることのできる店はたぶん
八丁堀の「わすけ」しかないと思われます。


と、言ってもいきなり来店しても用意していない事の
方が多いのであらかじめ電話やメールでお問い合わせ
ください。


それ以前にここを読んでいてくださる方はマスター
から毎週届くメールを読んでいるお客様がほとんど
だと思うので、メールを良く読めば国産牛のタンを
お手軽に食べることができる方法がわかるはずです。